子供の救急・緊急電話リスト9項目!すぐに使える必須窓口

スポンサーリンク
スポンサーリンク
我が子が3歳のときに経験した緊急事態
「ママ、鼻が痛い……」
3歳の娘がそう言ったとき、私は一瞬何が起きたのかわかりませんでした。でもよく見ると、鼻の奥に 小さなおもちゃのパーツ が詰まってしまっていたのです。
「どうしよう、救急車を呼ぶべき? それとも病院に直接行く?」と焦りました。119番をかけるか迷いましたが、救急車を待つ時間も考えて 近くの耳鼻科まで子供を抱っこして10分間走り続け、なんとか無事におもちゃを取り出してもらえました。
あのとき適切な相談窓口を知っていれば、もっと冷静に対応できたかもしれません。そんな経験から、 子供の緊急時に役立つ電話番号や相談窓口をまとめておくことが大切 だと強く感じました。
本記事では、「病院に行くべき?」「救急車を呼ぶべき?」といった 緊急時の判断に迷ったときに役立つ相談窓口 をまとめました。いざという時に 落ち着いて適切な対応ができるよう、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク

子供の急病・ケガに対応する窓口

#8000(小児救急電話相談)

「夜間や休日に子供が体調を崩したけれど、病院に行くべき?」と迷った時に役立つのが#8000。看護師や保健師が対応し、家庭で様子を見るべきか、医療機関を受診すべきかのアドバイスをしてくれます。

✅「こどもの救急」公式サイトの活用方法

✔一時救命処置の動画
突然の事故や病気の際、適切な応急処置ができるか不安になることも。
「こどもの救急」では、
心肺蘇生や誤飲時の対応など、一時救命処置の方法を動画で学べる ようになっています。いざという時に備えて、事前に確認しておくと安心です。

✔症状別の判断サポート機能
気になる症状ごとに項目が分かれており、クリックすると「すぐ病院へ行くべきか」「様子を見てもよいか」判断の目安 を提示してくれます。

✔注意点:

  • 自治体ごとに対応時間が異なるため、事前に確認しておきましょう。
  • 生後1カ月から6歳までの子供を対象としています。
画像引用元:公式サイト
✅公式サイト: こどもの救急

 

#7119(救急安心センター)

「救急車を呼ぶほどの緊急事態なのか?」「近くの病院に連れて行けばいいのか?」そんな時に活用できるのが#7119。救急相談員が状況を聞いて、適切な対応をアドバイスしてくれます。

 

✔注意点:

  • すべての地域で対応しているわけではないので、自分の住んでいる地域で利用できるかを確認。
  • 通話が混雑している場合、すぐに繋がらないこともあるので注意。
画像引用元:公式サイト(救急安心センター事業ページ)

事故・事件に遭遇した時の対応窓口

110(警察通報)

事件や事故に遭遇した時は迷わず110番へ。ただし、緊急性が低い相談や「どうすればいいかわからない」といった場合は#9110(警察相談ダイヤル)を利用しましょう。

119(火事・救急)

火災や生命の危険があるケガ・病気の際は119番。家族で、どのような場合に119番を使うか話し合っておくとよいでしょう。

118(海上保安庁)

海での事故やトラブルには118番を。川や湖の事故には対応していないため、陸上の水難事故の場合は110番を活用。

✅公式サイト:海上保安庁

児童虐待・いじめ・家庭の悩みの相談窓口

189(児童相談所相談ダイヤル)

虐待の通報だけでなく、子供に関する悩み相談もできる窓口です。匿名で相談も可能なので、「通報
するべきかわからない」と迷った場合も一度相談してみることをおすすめします。
画像引用元:公式サイト
✅公式サイト:こども家庭庁

0120-0-78310(24時間子供SOSダイヤル)

いじめや学校での悩み相談ができる無料ダイヤル。子供が直接電話することも可能です。
✅公式サイト:文部科学省

0120-007-110(子供の人権110番)

学校や家庭での人権侵害に関する相談ができる窓口。いじめや差別、虐待などの問題について法務省の専門スタッフが対応してくれます。
画像引用元:公式サイト
✅公式サイト:法務省

子供の精神的な悩み相談

0120-99-7777(チャイルドライン)

18歳までの子供専用の相談窓口。親や先生に話しづらいことも、ここなら安心して相談できます。
画像引用元:公式サイト
✅公式サイト:チャイルドライン

各相談窓口の受付時間一覧

相談窓口 受付時間 備考
#8000(小児救急電話相談) 各都道府県ごとに異なる 夜間・休日の相談が中心
#7119(救急安心センター) 24時間365日対応(※地域による) お住まいの地域で利用可能か事前確認
110(警察通報) 24時間365日対応 緊急の事件・事故専用
119(火事・救急) 24時間365日対応 火災・救急時の通報専用
118(海上保安庁) 海上での事件・事故専用
189(児童相談所相談ダイヤル) 24時間365日対応 虐待や子供の悩み相談
0120-0-78310(24時間子供SOSダイヤル) 24時間365日対応 いじめ・学校生活の悩み相談
0120-007-110(子供の人権110番) 平日 8:30~17:15 法務省の人権相談窓口
0120-99-7777(チャイルドライン) 毎日 16:00~21:00 18歳までの子供専用

まとめ:いざという時に備えておこう

緊急時には冷静な判断が求められます。
電話番号をスマホに登録したり、家の目立つ場所にメモしておくことで、いざという時に迅速に対応できます。
「知らなかった」ではなく、「知っていたから助かった」と思えるように、ぜひこの記事を保存し、周りの方にもシェアしてください。

コメント