トリミング料金を節約!スタンダードプードル自宅カット体験談と必要な道具

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スタンダードプードルの魅力といえば、
あのふわふわのカールした被毛…ですよね🐩✨

うちのハッピー(11ヶ月)も、ぬいぐるみみたいでよく褒められるんですが…
実はその“美しさ”をキープするのが、**めちゃくちゃ大変!**なんです。

特に驚いたのが、トリミング代の高さ。
大型犬だから仕方ないけど、毎月の出費が…え?15,000円…?😱

「だったら、自宅でトリミングすれば節約できるのでは?」
そう思って、勢いで挑戦してみたんですが……

結果は想像以上に過酷でした😭(正直ナメてました)

今回は、そんな私の“ガチ体験”をもとに、
■ トリミング料金のリアル
■ 自宅トリミングに必要な道具
■ 実際にやって分かったメリット・デメリット
■ サロンとの使い分けポイント

を、赤裸々にシェアしていきます!

スポンサーリンク

💸スタンダードプードルのトリミング代、いくらかかる?

トリミングの基本料金(サロンの価格帯)

サロンにお願いすると、
スタンダードプードルのトリミングは1回15,000〜30,000円が相場。

この中には、

  • シャンプー&ブロー

  • カット(全身 or 部分)

  • 爪切り・耳掃除・足裏のバリカン

など一通りのケアが含まれますが、
毛玉があると追加料金が発生することも…!

サロン利用の年間費用(1ヶ月1回計算)
👉 15,000円 × 12ヶ月 = 180,000円

高いけど、キレイにはしてくれる…!

自宅でトリミングした場合のコスト比較

🏠じゃあ、自宅でやったらいくら?

最初に必要な道具を揃えると…

  • バリカン・ハサミセット

  • シャンプー&ドライヤー

  • トリミング台(または滑り止めマット)

ざっくり15,000円〜20,000円の初期費用
でも、これさえあれば何度も使えるので長期的にはかなりお得!

自宅トリミングの年間費用(目安)
👉 初期費用15,000円 + 消耗品(約3,000円×12回)= 約51,000円

年間で約13万円以上の節約に!

これは…やるしかない!?と思い、
ついに自宅トリミング、スタートです✂️🔥

🛠自宅でトリミングするには?必要な道具まとめ

【最低限そろえたいアイテム】

  • ✔️ ペット用バリカン(静音タイプが◎)

  • ✔️ トリミングシザー&コーム、スリッカー

  • ✔️ 犬用シャンプー&リンス(低刺激タイプ)

  • ✔️ ドライヤー(速乾性重視)

  • ✔️ 滑り止めマット or トリミング台

準備万端で、いざ挑戦!と思いきや……
ここからが本当の戦いでした。

トリミングの手順とポイント

  • ブラッシングで毛玉を取り除く
  • シャンプー&ドライ(毛をしっかり乾かす)
  • バリカンで全体をカット(長さを整える)
  • 顔まわりや足先はハサミで仕上げる
  • 爪切りや耳掃除も忘れずに!
毛が濡れたままだとバリカンが引っかかりやすくなるので、
しっかり乾かしてからカットするのがポイントです。

🌀実際にやってみた!自宅トリミングのリアル

最初【体・足まわりのカット】に挑戦。
それでも…かかった時間は約2時間!😇

苦戦したポイント💦

  • 毛の長さを揃えるのが超ムズい! → バリカンの調整がキモ

  • じっとしてくれない → 足元カットが怖すぎる

  • 台がなくて姿勢が安定しない → 腰がやられる…

  • 毛が舞い散って掃除が地獄 → 顔にも服にもビッシリ!

途中、愛犬もぐったり、私も疲労困憊。

💥失敗から学んだこと3つ

❶ 最初は長めにカットすべし!

→ 思い切って短くしすぎて「虎刈り」に😱
✅ まずは長めに → 様子を見て整える、が安全!

❷ トリミング台&滑り止めマットは必須!

→ 床でやると犬が滑る・動く・逃げる(笑)
✅ 安定した姿勢で切るには、環境づくりが最重要。

❸ 服や床の“毛対策”を忘れるな!

→ 毛がとにかく飛ぶ!鼻に入る!服に絡む!
✅ シート・エプロン・掃除機スタンバイで挑むべし。

🎓初心者におすすめの“部分トリミング”

「いきなり全身はムリ!」という方はここから👇

  • ✅ 足裏の毛 → 滑り防止にも◎

  • ✅ 目の周り → 視界スッキリ

  • ✅ お尻まわり → 衛生的にも大事!

部分ケアだけでも、かなりスッキリします✨

🐾トリミング前の工夫も大事!

  • ✔️ 散歩で疲れさせておく → 動きにくくなる

  • ✔️ おやつでごほうび作戦 → カット=良いことの記憶に!

うちは顔まわりカットのとき、チーズ作戦がめちゃ効果ありました🧀

💇‍♂️やっぱりプロの力も必要?サロン利用のポイント

正直、自宅だけで完璧に仕上げるのは…厳しいです。
だからこそ、サロンとの併用が一番いい!

【サロン選びのチェックリスト】

  • ✅ 口コミ&SNSの評判は?

  • ✅ カットスタイルが好みに合う?

  • ✅ 大型犬の経験があるトリマーさん?

  • ✅ 送迎サービスがあると便利!

  • ✅ オプション料金が明確か?

“信頼できるサロン”を見つけると、心から安心できます✨

📆どのくらいの頻度でトリミングすべき?

スタンプーの毛は**伸び続けます!**放置NG!

  • 🧴 シャンプー&ブロー → 2〜3週に1回

  • ✂️ 全身トリミング → 4〜6週に1回

  • 🐾 爪切り・足裏ケア → 2〜3週に1回

理想は月1でプロにお願い+自宅での部分ケアです!

✅結論:自宅かサロン、結局どっちがいいの?

項目 自宅トリミング サロン利用
💰 コスト 節約できる! 高めだけど楽
⏰ 時間 かかる&疲れる 任せて安心
✂️ 仕上がり 自信がつくまで大変 プロ仕上げで安心

🌟まとめ|「自宅+サロン」が最強の選択かも!

「節約したい!」という気持ちで始めた自宅トリミングですが、
実際にやってみて分かったのは、プロの技術って本当にすごい…!

でも、部分カットや爪切りなど、できる範囲だけでも挑戦する価値アリ!

🎯自宅トリミング成功のコツまとめ

  • ✅ まずは部分カットから

  • ✅ 必要な道具をちゃんと揃える

  • ✅ “準備&環境づくり”が成功のカギ!

「愛犬を可愛く保ちたい」その気持ちがあれば大丈夫!
ぜひ、自分とワンちゃんに合ったトリミングスタイルを見つけてくださいね🐩💕

💬 あなたのトリミング体験も、ぜひ教えてください!
「これは便利だった」「これはやめとけ(笑)」みたいなリアルな声、大歓迎です✨

犬・猫
スポンサーリンク

コメント