先日にグーグルのアドセンス審査を受けました。
結果は不合格でしたが、原因を分析して、改善して、再申請をしました。
今回の記事はアドセンス審査の
・不合格の結果に対する原因分析
・それぞれの対策
についてお話ししたいと思います。
アドセンス審査がまだ合格していないという状況で、この内容について話すことについて迷いましたが、考えてみると、他のアドセンス審査を受ける人にとって役立つ情報になるかもしれず、また私自身の成長の記録としても意味があると感じました。
アドセンス審査から結果通知まで
ブログ開設は5月20日です。
アドセンス審査の提出は5月26日です。
アドセンス審査時のブログ状態を見ましょう。
審査時の状態
記事数:5
カテゴリ:5つ
タイトル | 文字数 | 公開日 |
---|---|---|
ここで宣言します、絶対成功してみせます!【副業のブログ開設】 | 2075 | 5/22 |
私がブログを副業にした理由~ | 2315 | 5/23 |
座るタイプの仕事で毎日あくびをしていませんか、解決策があるから試してみて! | 2899 | 5/24 |
【IQの問題ではない】周りの人の名前が覚えられないことはありますか? | 3684 | 5/25 |
五香粉の種類による違いとは~料理の味をワンランクアップさせましょう! | 2371 | 5/26 |
他のコンテンツ
プロフィール/お問い合わせ/プライバシーポリシーも設置しました。
データ分析ツール(アナリティクス、サッチコンソール)は設定しませんでした。
アナリティクスはデータ分析に使用されるツールですが、私のブログはまだ開設したばかりであり、データ分析の必要性を感じていませんでしたので、特に設定は行いませんでした。
一方、サッチコンソールに関しては、悩みました。
「site:」という検索エンジンの命令を使用して自分のブログ記事を検索した結果、公開した記事が表示されたことから、一旦はサッチコンソールの設定を行わないことにしました。(なお、表示された記事は公開した5記事のうち2記事が表示されました)
結果通知までブログの状態
結果通知は6月6日でした。
記事数:12
カテゴリ:6
追加された記事
タイトル | 文字数 | 公開日 |
---|---|---|
やりたいことや挑戦したいことは後回ししたら後悔するよ | 2447 | 5/29 |
緑豆の効果とおすすめ料理!夏にピッタリの健康食材をご紹介 | 2006 | 5/30 |
【一般的な悩み】社会人時間がない理由と効果的な改善方法を一緒にやって見ない? | 3065 | 5/31 |
車内の臭い原因と対策|暑い季節における車内の臭いの問題を解決しましょう! | 3689 | 6/1 |
【対策するぞ~】電気代はまた値上げするの?節電は家計にとって重要になってきた。 | 2735 | 6/2 |
【裏技】茹で卵の殻むきはめんどくさいよね、この方法でやれば簡単ですよ。 | 1590 | 6/5 |
あなたの洗濯方法は正しい洗濯方法なのでしょうか?【9割の人が正しくない】 | 2697 | 6/6 |
サッチコンソール設定した理由についてですが、やはりindex関連です。サッチコンソールなくても記事はindexされますが、反映するまでは遅いです。
十日くらい「site:」で検索かけて見たら、2記事しか表示されませんでした。
アドセンス申請時と変わらないです。
これはまずいかなと思い、早速サッチコンソールを設定しました。
アナリティクスは同じタイミングで一緒に設定しました。
結果連絡通知来た時の「site:」の検索結果、正確には覚えていないですが、5記事くらいはありました。
本日6月8日、再度見ると10記事が検索されました。
続いて結果に対する分析になります。
不合格の結果に対する原因分析
自己分析の結果不足点は4つと考えられます。
2.カルーセル(グローバルナビゲーション)
3.カテゴリ
4.記事
アフィリエイト広告
結果通知までの間に、12記事中2記事にアフィリエイト広告を掲載しました。
過去のアドセンス審査対策記事を約20記事以上読みました。
そのうち約8割の記事には、「審査中にアフィリエイト広告を外す方が良い」という記載がありました。
その中には、アフィリエイト広告があるままでも合格した方々もいらっしゃいますが、私もその点について考えました。
審査は、サイトの総合的な評価に基づいて結果が出されると思われます。
審査合格に必要な得点ラインは存在するでしょう。
私たちができることは、できるだけ高得点を獲得することです。
アフィリエイト広告を掲載しても合格できる人もいるかもしれませんが、それは他の要素での高得点による可能性があると私は考えています。
そのため、アフィリエイト広告は一つの不合格要素として考えています。
カルーセル(グローバルナビゲーション)
カルーセルはCocoonテーマの設定の一つです。
ここで話しているカルーセルはホーム画面topに表示されているグローバルナビゲーションのような役割のカルーセルです。
元々はなかったです。サイトの利便性の面はマイナスではないかもしれないですが、あると利便性があり、プラス方向になるでしょう!
ですので、これも不合格要素の一つだと思いました。
カテゴリ
結果通知までカテゴリ6個ありました。多いですよね。
このカテゴリについて考えがあります。
私は親カテゴリと子カテゴリの構造にしました。
実際のこと見ましょう。
③困ること(親カテゴリ)→④仕事で困ること(子カテゴリ)、⑤生活で困ること(子カテゴリ)
⑥料理のこと
このように実質3つのカテゴリしかないと私が考えました。
しかし、カテゴリとしては6個になります。
記事数も少ないなか、カテゴリが多くと評価が下がると思いました。
記事
私は、自分が書いた記事がすべて役に立つ情報を発信するつもりで書いています。
それにもかかわらず、合格できなかったことは悔しいです。
しかし、私ができることは、情報の発信を続けることだと確信しています。
そのため、私は書き続けることしかないと考えています。
それぞれの対策
アフィリエイト広告のリンクは削除しました。
また、カルーセル表示の方法を学んで設置しました。
この変更により、サイト全体の見た目がよりサイトらしくなったと感じます。
カテゴリに関しては、子カテゴリを削除して3つにまとめました。
まとめ
以上は今回のアドセンス申請話でした。
既に2回目の審査を受けています。
いい結果が出るように、お願いします。
また、結果があったら記載します。
コメント