
biko
我が家には現在、11ヶ月になるスタンダードプードルがいます。
名前は「ハッピー」。ふわふわの毛に覆われた姿はまるでぬいぐるみのようで、
道を歩いていると「かわいい!」とよく声をかけられます。
そんな「ハッピー」ですが、飼い始めた当初はやんちゃで大変でした。
朝の散歩は元気いっぱいで引っ張るし、
家の中ではソファに飛び乗って大はしゃぎ!
「本当にこの子を飼い続けられるのかな…?」
と不安になることもありました。
家の中ではソファに飛び乗って大はしゃぎ!
「本当にこの子を飼い続けられるのかな…?」
と不安になることもありました。
でも、しつけを続けるうちにモカも学習し、
今ではお座りや待てがしっかりできるように。
さらに驚いたのは、「ご飯が欲しいとき」「水を飲みたいとき」
だけ吠えるようになったこと。
これがモカの習慣になり、無駄吠えをすることはほとんどありません。
今ではお座りや待てがしっかりできるように。
さらに驚いたのは、「ご飯が欲しいとき」「水を飲みたいとき」
だけ吠えるようになったこと。
これがモカの習慣になり、無駄吠えをすることはほとんどありません。
そんな経験を踏まえて、
これからスタンダードプードルを飼いたいと考えている方に向けて、
この犬種の特徴や飼い方、費用や寿命について詳しく解説していきます!
これからスタンダードプードルを飼いたいと考えている方に向けて、
この犬種の特徴や飼い方、費用や寿命について詳しく解説していきます!
【スタンダードプードルの基本情報】体重・体高・性格・寿命
スタンダードプードルは、プードルの中で最も大きなサイズの犬種で、
知能が高く、しつけがしやすいとされています。
まずは基本的な特徴を見ていきましょう。
知能が高く、しつけがしやすいとされています。
まずは基本的な特徴を見ていきましょう。
スタンダードプードルの体重・体高|オスとメスの違い
性別 | 体高 | 体重 |
---|---|---|
オス | 50〜62cm | 25〜32kg |
メス | 45〜55cm | 20〜27kg |
オスのほうがやや大きく、筋肉質な体つきをしています。
メスは少し小柄ですが、活発さはオスと変わりません。
メスは少し小柄ですが、活発さはオスと変わりません。
スタンダードプードルの性格は?賢くて甘えん坊!
スタンダードプードルはとても賢く、しつけがしやすい犬種です。
また、家族に対して深い愛情を示し、甘えん坊な一面もあります。
また、家族に対して深い愛情を示し、甘えん坊な一面もあります。
✅ スタンダードプードルの性格の特徴
- 知能が高く、しつけがしやすい(初心者でも訓練可能)
- 社交的でフレンドリー(人や他の動物とも仲良くできる)
- 甘えん坊で愛情深い(飼い主のそばにいたがる)
- 運動が大好き(活発で散歩が必要)
【スタンダードプードルは吠える?】無駄吠えしにくい犬種?
スタンダードプードルは、無駄吠えが少ない犬種として知られています。
ただし、個体によっては吠えやすい場合もあります。
ただし、個体によっては吠えやすい場合もあります。

biko
我が家のスタンダードプードルの吠え方
「ご飯が欲しいとき」「水を飲みたいとき」だけ吠えるようになりました。これは特別にしつけたわけではなく、自然とそうなりました。
✅ スタンダードプードルが吠える主な理由
- ご飯や水が欲しいとき
- 来客があったとき
- 飼い主にかまってほしいとき
吠え癖をつけないためには、要求吠えを無視する・静かにしたら褒めるなどのしつけが効果的です。
【スタンダードプードルの値段】購入費用と年間の維持費
スタンダードプードルの購入価格はいくら?
スタンダードプードルの値段は、血統や毛色によって異なります。
✅ ペットショップ・ブリーダー価格の目安
- 一般的な価格:20万〜50万円
- 血統が良い場合:50万円以上
スタンダードプードルの年間維持費はいくら?
スタンダードプードルは大型犬のため、維持費が比較的高めです。
費用項目 | 目安金額(年間) |
---|---|
ドッグフード代 | 約10万〜15万円 |
トリミング代 | 約6万〜12万円 |
医療費 | 約5万〜10万円 |
その他(おもちゃ・しつけ用品など) | 約3万円 |
合計 | 約24万〜40万円 |
特にトリミングは定期的に必要になるため、費用の計算に入れておきましょう。
【スタンダードプードルの寿命】健康管理で長生きさせるコツ
スタンダードプードルの平均寿命
スタンダードプードルの寿命は12〜15年とされています。
長生きのための健康管理ポイント
- 適度な運動をする(肥満を防ぐために1日1時間以上の散歩を)
- バランスの取れた食事を与える(栄養価の高いフードを選ぶ)
- 定期的な健康診断を受ける(関節疾患や皮膚病に注意)
スタンダードプードルを飼う上で要注意・大変なこと
シャンプーとドライの時間が長い
スタンダードプードルは毛が密集しており、
シャンプーとドライヤーに時間がかかります。
我が家では毎回のシャワーに 1時間以上かかり、
冬場はさらに時間が必要です。
毛が長くなると乾かすのが大変で、
定期的なトリミングが必須になります。
シャンプーとドライヤーに時間がかかります。
我が家では毎回のシャワーに 1時間以上かかり、
冬場はさらに時間が必要です。
毛が長くなると乾かすのが大変で、
定期的なトリミングが必須になります。
爪が長く、元気すぎて飼い主が怪我をすることも
スタンダードプードルは活発でジャンプ力もあり、
興奮すると飛びついてくることがあります。
さらに、爪が伸びやすいため、
飼い主が引っかかれてしまうことも。
怪我を防ぐために、定期的な爪切りを行い、
飛びつき癖を直すしつけが重要です。
興奮すると飛びついてくることがあります。
さらに、爪が伸びやすいため、
飼い主が引っかかれてしまうことも。
怪我を防ぐために、定期的な爪切りを行い、
飛びつき癖を直すしつけが重要です。
まとめ|スタンダードプードルは飼いやすい大型犬!
スタンダードプードルは、大型犬ながらも賢くしつけやすい犬種です。
✅ スタンダードプードルはこんな人におすすめ!
- 賢くしつけやすい犬を飼いたい人
- 抜け毛が少なくアレルギー対策を考えている人
- しっかり運動やコミュニケーションが取れる人
運動量が多く、トリミングの手間はありますが、
愛情をもって育てれば家族にとって最高のパートナーになります。
愛情をもって育てれば家族にとって最高のパートナーになります。
スタンダードプードルを家族に迎える際は、
しっかりとした準備をして、素敵な犬との生活を楽しみましょう! 🐶💕
しっかりとした準備をして、素敵な犬との生活を楽しみましょう! 🐶💕
コメント